Uncategorized

【五・七・五(じゃなくてもOK!)でGETだぜ!】親子で楽しむ ポケモン俳句でキミの「好き」を詠んでみよう

ただのパパ

「ねぇパパ、あの雲、ホエルオーに見えるね」
「ほんとだ、大きいなぁ。パパはあっちの電柱がコイルに見えるかな…おっと、どこ行くんだい?」

こんにちは。1児の娘(最近ますますおしゃまになってきました!)と暮らす、ちょっとおっちょこちょいなパパです。ポケモン、楽しんでいますか?

新しいものや面白いものが好きで、つい色々試したくなっちゃうんですが、最近、娘とすごく気に入っている遊びがあるんです。それは、スマホもゲーム機も使わない、とってもシンプルな言葉遊び。

その名も…

【ポケモン俳句で 心をゲットだぜ!】
(心の中でそっと呟く感じ)

「俳句? ちょっと難しそう…」と感じるかもしれませんね。正直、僕も最初はそうでした。でも、やってみるとこれがなかなか奥深くて、面白いんです。

準備は簡単。必要なのは、キミの中にきっとある ポケモンへの「好きな気持ち」 と、 「ちょっとやってみようかな」という好奇心 だけ。あとは、まあ、なんとかなります(笑)

さあ、親子で、友達と、もちろん一人でも。ポケモンたちの魅力を五・七・五の“リズム”に乗せて、言葉の冒険を始めてみませんか?

なぜ「ポケモン俳句」? 言葉の持つ、ささやかな魔法

僕がこの遊びを気に入っている理由は、いくつかあって…

  • 言葉の力が、そっと育つ 🌱: 「このポケモンの良さ、どう伝えよう?」って考えるのが、言葉を選ぶ良い練習になるんです。五・七・五というリズムを意識することで、言葉への感覚が磨かれる気がします。
  • 観察眼が、きらりと光る ✨: 「あ、フシギダネの背中の模様ってこうなってるんだ」とか、普段見過ごしがちな細部に目が向くようになります。ポケモンへの愛着も、より一層深まる気がします。
  • 親子の会話が、じんわり温まる 👨‍👩‍👧‍👦:「この句、面白いね!」「こっちの言葉の方が、ポケモンらしいかな?」なんて、言葉を通じて心を通わせる、かけがえのない時間になります。
  • ポケモン知識が、自然と深まる 📚: 「この技、どんな効果だっけ?」と図鑑をめくったり…。気づけば、子どもより詳しくなっていることも(笑)。それもまた、楽しい発見です。
  • 準備いらず、気軽さがいい ☕️: 思い立った時に、ノートの片隅や、なんなら頭の中だけでも詠める。フットワーク軽めのパパには、この手軽さが嬉しいんです。

遊び方:五・七・五は、キミの想いを込めるモンスターボール(リズムは自由でOK!)

ルールはとてもシンプル。難しく考えず、気軽にいきましょう!

【STEP 1】テーマ(お題)を心に浮かべて

  • 大好きなポケモン(娘は今、プリンがお気に入りです♪)
  • 心に残るあの場面(初めてポケモンをゲットした時のこととか)
  • 使ってみたい憧れの技
  • 今日の天気とポケモン
  • 身近なものから連想してもOK

【STEP 2】心の目で「言葉のカケラ」を探して

  • 見た目はどんな感じ? (まるい、トゲトゲ、ふわふわ、きらきら…)
  • どんな風に動く? (跳ねる、飛ぶ、泳ぐ、眠る…)
  • どんな音がする? (ピカピカ、にゃーん、ばしゃーん…)
  • どんな気持ちになる? (嬉しい、ドキドキ、ほっこり、かっこいい…)
  • 季語 を意識してみる?(最初はなくても大丈夫!)季節とポケモンを結びつけると、句に深みが出るかもしれません。

【STEP 3】言葉を繋いで、リズムに乗せてみよう!(五・七・五じゃなくてもOK!)

  • 集めた言葉を、まずは自由に並べてみましょう。
  • 声に出して読んでみて、心地よいリズムを探します。 「五・七・五」はあくまで目安。 字数がちょっと多くなったり、少なくなったりしても全然気にしないで!
  • お子さんが楽しんで言葉を紡ぐことが一番大切。 「五・七・五」の形にこだわりすぎず、自由に表現させてあげてくださいね。
    • 例:「ピカチュウ かわいい でんき」 → 「ピカチュウの ほっぺは光る 電気だよ!」
    • 例:「リザードン 空を飛ぶ かっこいい炎!」
  • まずは一句、気持ちを込めて完成させることを楽しんでみてください。

【STEP 4】キミだけの「ポケモン句集」を作ろう

  • 詠んだ俳句(や、自由な詩)は、ノートや手帳、スマホのメモなどに書き留めておくと良いですよ。僕は忘れっぽいので…(笑)
  • 日付や場所、その時の気持ちも一緒にメモしておくと、後で素敵な思い出になります。
  • お子さんと一緒に、句の横にポケモンのイラストを描くのも、とても良い記念になりますね。

創造力をそっと後押し 俳句作りのヒント

  • 図鑑やアニメを、もう一度 📖📺:「あ、こんな表情するんだ」なんて、新しい発見があるかもしれません。
  • もし自分が、あのポケモンだったら? 🎭:「コイキングだったら、何を思うかな…」なんて想像してみるのも面白いですよ。
  • 親子で一句、見せ合いっこ 🔥:「同じお題で、どんな言葉が出てくるかな?」違いを楽しむのもいいですね。
  • 有名な俳句を、ちょっとアレンジ 😉
    • 「古池や 蛙飛び込む 水の音」 → 「マサラタウン ピカチュウが駆ける 草の音」
    • リズムを真似て、ポケモンで表現してみるのも楽しい言葉遊びです。

【ポケモン俳句 サンプル50句(リズムは自由!参考にしてね)】

「いきなり作るのはちょっと…」という方へ。五・七・五のリズムは意識していますが、厳密ではないものもあるかも。まずはこんな感じ!という雰囲気をつかむ参考にしてみてください。

  1. ピカチュウと 旅に出る朝 風光る
  2. 十万ボルト バチチと響く ジムバトル
  3. フシギダネ 背なのつぼみに 朝の露
  4. ヒトカゲの しっぽの炎 あたたかい
  5. ゼニガメや 甲羅干しする 昼下がり
  6. キャタピーが 糸吐き眠る 次の朝
  7. バタフリー りんぷん光る 風に乗り
  8. ポッポ飛ぶ のどかな空へ 群れをなし
  9. コラッタが 角で見つけた 赤い実(きのみ)
  10. プリン寝る 子守唄にて 皆うとうと
  11. ロコン待つ ふわふわ尻尾 揺らしつつ
  12. ニャース言い 小判キラリと 星月夜
  13. コダックが 頭かかえる 困り顔
  14. マンキーの 怒りは知らぬ げんこつ山
  15. ガーディと 駆けっこしてる 帰り道
  16. ケーシィは 居眠りしつつ 消え去りぬ
  17. イーブイの 未来は未知数 石の前
  18. シャワーズの 優雅に泳ぐ 水しぶき
  19. サンダース 疾風(はやて)のごとし 稲光
  20. ブースター 炎まといて 暖かし
  21. カビゴンが 道ふさぎ寝る 春うらら
  22. フリーザー 吹雪く峠に 舞い降りる
  23. サンダーが 雷雲纏い 光放つ
  24. ファイヤー 燃える翼で 空焦がす
  25. ミュウツーの 哲学深し 洞窟(どうくつ)に
  26. ミュウ遊ぶ 無邪気な姿 幻か
  27. チコリータ 甘い香りの 葉を揺らす
  28. ヒノアラシ 背中の炎 パチパチと
  29. ワニノコが 元気に噛みつく じゃれ遊び
  30. トゲピーの 殻から笑顔 幸せ運ぶ
  31. メリープの ふわふわの毛に 静電気
  32. ウソッキー 木のふりをして 水避ける
  33. エーフィの 額の珠(たま)光る 朝ぼらけ
  34. ブラッキー 月夜に浮かぶ 金の輪よ
  35. ルギア舞う 海の神様 銀の影
  36. ホウオウが 虹色に輝き 天(あま)翔ける
  37. セレビィが 時渡り来る 緑の森
  38. キモリ跳ぶ 木々の緑を 駆け抜けて
  39. アチャモゆく 小さき炎 つま先に
  40. ミズゴロウ 泥遊びして ひれ立てる
  41. ラルトスが 人の感情 感じ取る
  42. サーナイト 主(あるじ)を守りて 力を込め
  43. プラスルと マイナン応援 声合わせ
  44. ホエルオー 大海原の 主のごと
  45. ルカリオの 波動で感じる 友の気配
  46. ダークライ 悪夢見せるか 闇の影
  47. アルセウス 宇宙創りし 神話なり
  48. 草むらへ ボール投げ込む 夏の風
  49. モンスターボール 夢を詰め込み 投げる朝
  50. 図鑑開く まだ見ぬページ ドキドキす

どうでしょう? 言葉を繋げてみるだけでも、なんだかポケモンの世界が広がりますよね。

【パパ・ママへ(同志たちへ)】

  • 「うまい/ヘタ」で判断しないこと 🙅‍♀️🙅‍♂️ お子さんの自由な言葉や発想を、まずは「いいね」「面白いね」と受け止めてあげましょう。僕も娘の突飛な言葉に、はっとさせられることがあります。
  • 一緒に楽しむ姿勢が大切 🤔😄 「その言葉、どこから見つけてきたの?」なんて驚いたり、「パパも一句できたよ!」って見せ合ったり。親が楽しんでいると、子どもも自然と楽しくなります。
  • 「どんな色だったかな?」「どんな声?」 言葉が出てこない時は、そっと質問で手助けを。
  • 完成したら、一緒に喜ぶ 😊 「やったね!」「素敵な言葉ができたね」と、達成感を共有できると嬉しいですよね。 形よりも、気持ちを表現できたことを褒めてあげましょう。

日常が、言葉を紡ぐフィールドになる

いつものポケモンとの時間が、すべて言葉の種になります。

「今日のゲットを、言葉にしてみようか」
「このバトルの熱さを、書き留めておきたいな」

言葉でポケモンへの想いを形にするのは、なかなか良いものですよ。

まとめ:「ポケモン俳句(自由詩!)」で、言葉の楽しさと、温かい思い出を

「五・七・五(じゃなくてもOK!)でGETだぜ! ポケモン俳句」は…

準備いらず で、いつでもどこでも始められる
🧠 言葉の力や観察眼 が、遊びの中で自然と育つ
💖 親子の絆が深まり、穏やかで楽しい時間 が生まれる
💪 ポケモンへの愛情 を自由に表現できる!
🌳 日常のポケモンとの触れ合いが、特別な言葉 という名の思い出に

さあ、スマホを少し置いて、ペンを手に取ってみませんか?(もちろん、頭の中でも)
キミの 「ポケモンが好き」という気持ち を込めた言葉で、心に残る一句(や詩)を、そっとゲットしてみてください。

応援しています。 Let’s KOTOBA ASOBI ✍️🍃

スポンサーリンク
ABOUT ME
ただのぱぱ
ただのぱぱ
どこでもいそうでどこにもいないただのパパ
神奈川県藤沢市在住、1児の娘を持つおっちょこちょいなパパです。 新しい物好き、面白い物好きで、便利な家電やガジェット、面白そうなイベントやお店の情報には常にアンテナを張っています。フットワークは軽い方なので、気になったら即行動!良いと思ったものはブログでどんどん紹介していきます。 このブログでは、育児のこと、音楽のこと、趣味のこと、日々の出来事など、色々なことを親しみやすく発信していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします!
記事URLをコピーしました